岸田首相が欧米歴訪中、首相の息子である翔太郎秘書官の行動が問題になっていますね。
翔太郎秘書官が公務中に観光中したり、お土産を購入していたのではないか?と物議を呼んでいますが、一体どんなお土産を購入していたのでしょうか?
岸田首相からのお土産はネクタイ?

岸田首相の欧米歴訪のお土産は何だったのでしょうか?
一部週刊誌で、翔太郎氏が首相に同行中に公用車で観光したと報じられたことに対し、政府は首相の政治家としての土産購入が目的の一つだったと説明し、岸田首相も30日の衆院予算委員会で「閣僚や関係者に土産を買った」と答弁。いずれの閣僚も土産の内容は明かしていない。
引用:スポニチ
報道によりますと、欧米歴訪のお土産の内容は明かされていません。
しかし、別の報道ではネクタイを贈ったとの報道もありました。
関係者によると、ある男性閣僚はネクタイを贈られたという。
引用:時事通信社
男性閣僚にネクタイが贈られたということで、女性閣僚には別のお土産を贈ったのでしょう。
贈る相手にあわせて、複数の種類のお土産を購入したということなのでしょうか。
アルマーニのネクタイだった?
気になるツイートを見つけたので、ご紹介します。
だから、俺の取材ではある閣僚はアルマーニのネクタイだったよ。岸田総理の秘書が直接、お土産ですってその大臣の秘書に届けてた、俺目の前にいたもん😊問題は原資だよ。総理のポケットマネーならいいけど官房機密費なら大問題だね!税金で高級ブランドバラマキだから。 https://t.co/6eJuwzvDGO
— 今野忍 (@shinobukonno) January 31, 2023
閣僚がお土産として受け取ったのはアルマーニのネクタイだったというものです。
アルマーニはイタリアを代表する高級ファッションブランドです。


アルマーニの公式オンラインストアでは、ネクタイ1本あたり3万円以上のものも多くありました。
「素材の良さ」「シルエットの良さ」「着心地の良さ」がコンセプトのアルマーニですが、シックで素敵なネクタイですよね。
具体的なネクタイのブランドまでは報道にはありませんが、きっと高級ブランドのネクタイなのでしょう。
【追記】
報道で、岸田首相らのお土産が、アルマーニのネクタイであったことが判明しました。
一方、ある閣僚の議員事務所では、外遊後の19日午後に首相の事務所に詰める秘書が訪れ、「岸田首相からこのたびの外遊のお土産です」と紙袋を手渡されたという。袋の中の箱には「内閣総理大臣 岸田文雄」の名刺が貼ってあり、イタリアの高級ブランド「ジョルジオ・アルマーニ」のネクタイが入っていた。別の閣僚も取材に、土産がネクタイだったと明らかにした。
引用:朝日新聞

お土産を購入した店はハロッズだった模様です。
ハロッズはイギリスの老舗高級百貨店です。
イギリスで、なぜイタリアのブランドのネクタイをお土産として選んだのか疑問の声も見られました。
岸田総理の外遊土産。
— fruit (@fruits_r) January 31, 2023
ハロッズ【イギリス】でアルマーニ【イタリア】のネクタイを買う息子。
そんなの都内のデパートに、腐る程あるのでは?
公用車で行く必然性が全くない。
まさか、持参した手土産は日本の品ではなく、他国の物じゃありませんよね。#Naikakukanbo
どんな土産話やったんやろ!
— 澤山伸也 (@GrMvrtwXfJdOVhO) January 31, 2023
息子はイギリスで私的なお土産がイタリア産アルマーニって、土産なんですか?
更に公的車使うなんて、税金を私的使うのが許されない!
RT>なんでイギリス行ってハロッズでアルマーニ買っとんねん…そこはダンヒル・バーバリー・アクアスあたりだろ!(そこじゃない
— 請地黒之助 (@ukechi) January 31, 2023
ツッコミの声が多く見られました。
岸田首相からのお土産を受け取った閣僚は?

岸田首相からのお土産を受け取ったと公表している閣僚は
- 松野博一官房長官
- 西村康稔経済産業相
- 斉藤鉄夫国土交通相
- 高市早苗経済安全保障担当相
- 小倉将信少子化対策担当相
- 永岡桂子文部科学相
- 加藤勝信厚生労働相
- 河野太郎デジタル相
- 谷公一国家公安委員長
- 小倉将信こども政策担当相
などとされています。
受け取ったかどうかを明らかにしていない閣僚は
- 斎藤健法相
- 後藤茂之経済再生相
- 鈴木俊一財務相
です。
高市早苗経済安全保障担当相は、お土産の内容について
と語ったそうです。
もらったものは高価なものなのではないか、開示できないようなものなのではないかと推測してしまいますよね。
岸田首相のお土産についての世間の声は?
岸田首相のお土産についての世間の声を一部ご紹介します。
岸田ボンクラの各議員へのお土産贈呈の目的は何か?
— raymond 😉 (@raymond10093080) January 31, 2023
無論、将来への根回しだろう‼️
では、その土産代の費用はどこから来たのか?
無論、国民の税金からだろう‼️
こんな事が許されるのか⁉️
土産なんて今時いらないだろう。岸田の息子は農協のアッシーくんか?息子に何させてるんだ?あ?
— 防人とんだ〜 (@tondertender) January 31, 2023
且つ、それも公費使って?
岸田首相「(長男が買った)土産は閣僚へ配布」
— アラレ (@C443dt4RoNI3ie9) January 30, 2023
公務で行っていて土産を買うのが適切なのか?
何をどれだけ誰のカネで買ったのか?
お土産は岸田首相のポケットマネーで購入したと説明されています。
首相は30日の衆院予算委員会で土産購入について「閣僚や関係者に買っている」と説明。31日の同委では、首相のポケットマネーで全閣僚に購入したと明かしつつ、「政務秘書官の本来業務」で公務に当たるとの認識を示した。
引用:時事通信社
どんなお土産を購入していたかというのも気になりますが、どのような状況だったのか、もっと大事なことを国民が理解できるかたちで説明してほしいですよね。